マインド・ストレッチ・セッションは
“超・研修プログラム”です。
受講者の視座を広げ、社会的ミッションや企業改革への熱い思いを喚起する「ステップ1:アウトオブボックス」と、受講者が考え抜いた革新提案を経営陣にぶつける「ステップ2:クリエイティブディスカッション」の2つのステップで構成されます。

ステップ1:“アウト・オブ・ボックス”
“アウト・オブ・ボックス”は、「基本4セッション」と「課題の実践」で構成されます。
様々な手法で、受講者のモノの見方・考え方を抜本的に変えていきます。
(1)基本4セッション
①「マーケティング」セッション
- マーケティングの基礎講座だけでなく、積極的にフィールドワークに出かけ、顧客視点でマーケティング活動する方法を身につけます。
- 異業種企業との交流機会を積極的に取り入れ、研究したい企業の息吹に直接触れていただきます。
![]() |
![]() |
![]() |
SC(ショッピングセンター)の広場 | 百貨店の店頭 | SCのバックヤード |
②「戦略・イノベーション」セッション
- 競争戦略、サービスマネジメント、組織改革、財務戦略など、経営革新の本質や改革実現のセオリーをわかりやすく学びます。
- 一方的な講義ではなく、常に講師陣と受講者がツーウェイでセッションしながら楽しく進めていくことを特徴としています。
![]() |
![]() |
![]() |
競争戦略のセッション | サービスマネジメントのセッション | 一橋大学大学院の講師陣と連携 |
③「リーダーシップ開発」セッション
- リーダーとして、メンバーを動かすための心の使い方、コミュニケーションスキル、行動特性、マネジメントスタイルについて実践的に学びます。
- とりわけ、新しい価値を創るためには、異なる組織間での連携や創造的なディスカッションが不可欠です。新時代にますますコア能力となるファシリテート技術を心と頭と身体を使って楽しく学びます。映像や音楽やアクションラーニングを駆使した、楽しくてエキサイティングな場面の連続です。
![]() |
![]() |
![]() |
チームビルディング | コミュニケーションを学ぶ | リーダーシップの開発 |
④「キャリア開発」セッション
- EQ検査や組織診断なども活用しながら、自分自身と担当職務を深く見つめ、どのようなテーマや課題があるか、自己認識していただきます。
- そして、組織のリーダーや専門領域でのプロを目指す人と通期ファシリテーターが、将来の夢も今の悩みも率直に語り合う「キャリアミーティング」を行ないます。
- また、次世代の経営リーダーを目指す幹部層とは「エグゼクティブコーチング」を実施し、コーチと共に自己革新プログラムを設計します。
![]() |
![]() |
![]() |
EQを活用した自己認識 | キャリアミーティング | エグゼクティブコーチング |
(2)課題の実践
- 習ったことをしっかり体得するため、毎回課題を出します。次回のセッションまでの期間、継続的に宿題に取り組んでいただきます。
- 宿題のテーマは、外部企業の現場視察や自社の現場検証、自分自身の自己認識やキャリア設計、ファシリテートの現場での実践など、多岐にわたります。
![]() |
![]() |
![]() |
真剣に「考察」 | 「困ったなぁ」仲間と課題解決 | 「それだ!」気づき |
★スペシャルセッション経営者、専門家、アーティストなど、多彩な領域からゲストを招き、経営の視座、価値観や生き方、プロの真髄、独自ノウハウなど、熱く語っていただき、受講者のハートに大きな刺激を与えます。 |
||
![]() 松井忠三 講師 株式会社良品計画 代表取締役会長 「新しい時代への対応」 ~無印良品の改革ストーリー |
![]() 富島公彦 講師 株式会社ユナイテッドアローズ 人事教育担当 「心に響くサービス」 ~ミッションを大切にする 経営 |
![]() 久保田美智子 講師 シューズフロンティア代表 日本初の女性シューフィッター 「私を支える3つの好き」~人が好き、商品が好き、 販売が好き |
ステップ2:“クリエイティブ・ディスカッション”
クリエイティブディスカッションは「革新提案の作成」と「革新提案の発表」で構成されます。グループ単位で考え抜いた熱い思いをカタチにして経営陣にぶつけ、企業変革の実践につなげていく、とてもエキサイティングなプロセスです。
(1)革新提案の作成
- 様々なセッションと課題の実践によって、マインドストレッチされた受講者たちで経営革新に向けた提案グループを編成します。
- 各グループは、「従来とはこう違う」「これで会社は必ず変わる」と言える提案を出来るよう自主的なミーティングを重ねます。エキサイティングなシーンの連続です。
- 経営陣に堂々とプレゼン出来る戦略的提案となるよう、ドリームインスティテュートの通期ファシリテーターが、各グループに具体的にアドバイスします。
![]() |
![]() |
![]() |
問題の本質を徹底追求 | オープンに、率直に、創造的に | 皆で「思い」を「カタチ」に |
(2)革新提案の発表
- 最終日には経営者を招いて、マインドストレッチセッションの集大成として、革新提案の発表と質疑応答を行ないます。
- 「お客さまと真正面から向き合い深く考えた提案」と「真剣に取り組んだことへの経営者からの感謝の言葉」が行き交う感動的でエキサイティングなシーンの連続です。
- 提案後の修了茶話会は、受講者と経営者が懇親しながら「明日から早速どう取り組むか!」意志統一する場となります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
経営幹部からのメッセージ
最終日の改革提案発表会には経営トップや経営幹部にも参加していただいております。
格段にパワーアップしたセッション修了者と経営者が「一緒に変革の波を起こそう!」と誓い合う日になっています。
「はつらつとしたリーダーたちの姿を見て感動」
プレゼンしている姿を見て、こんなにも明るくハツラツとしてるのかと驚いています。一人ひとりが本来持っている素晴らしい資質を改めて発見できました。提案内容も「よくぞ、ここまで!」という斬新で戦略的なものに仕上げてくれました。こんなに会社のことを考えてくれている社員と、粘り強く社員をサポートしてくれた講師陣に心から感謝しています。私も明日から新たな気持ちで頑張ります。
(総合ビル管理会社事業本部長)
「提案したことを一緒に実現したい」
皆さんの提案を聞いて、私自身、この会社をもっともっとお客さまと真正面から向き合う会社に変えていきたいと思いました。改革の方向性を確認できたことは大きな収穫です。今後、関係部門とコミュニケーションを取りながら、受講生の皆さんが提案したことを一緒に実現していきたいと思います。
(百貨店店長)
「なぜやるの? どうやるの? 本質追求が実践の場で役に立つ」
これまで社内の提案は、「サービスの強化」「イベントの充実」「部門を超えた連動」など、インデックスはたくさん出てくるのですが、「なぜ?」「どのようにやるの?」「その先は?」と問うと、か細い答えしか返ってきませんでした。このセッションは、本質を追求したり、具体的なストーリー展開を考えていくので、受講生は苦しかったと思いますが、ここで得たことを実践の場で活かせば、必ず成果に結びつくと確信しました。
(エンターテイメント会社営業企画部長)
マインド・ストレッチ・セッション Q&A
よくお寄せいただくお問い合わせをまとめました。
セッション修了者からのショートメッセージ
マインド・ストレッチ・セッションを受講されたされた方々の声をご紹介いたします。
ファシリテーター養成講座
次世代リーダーを目指す人にはぜひ参加していただきたい講座です。
マインド・ストレッチ・セッション 1日体験講座
本格受講前に、1日体験講座でお試しいただけます。